おまとめローンは借金完済の特効薬?
おまとめローンとは
おまとめローンというのは、すでに今何社か借りている人が、今借りているところ全部を返済し、代わりにおまとめローンの会社1社の借り入れにまとめる事です。
おまとめローンが成功すると、今数社から借りているのを一本化して、一社に対して返済していく事になります。
おまとめローンのメリット
おまとめローンの審査は簡単ではないですが、受かった時に利息負担が少なくなったり、返済先が一つになって返済がし易くなるといったメリットがあります。
おまとめローンや低利借り換えをやってきた私は、おまとめローン、低利借り換え肯定派です。
おまとめローンの申し込みは、どんどん思い切ってやった方がいい、と思います。
たとえ審査に落とされたとしても審査自体は無料ですし。
とはいっても申し込みし過ぎはよくありません。
申し込み多発について
カードローンや消費者金融を申し込みってする際、3社以上に短期間で申し込みすると、申し込み多発という項目に引っかかり、信用情報にその履歴が載ってしまいます。そうなってしまうと、それ以上は申し込んでも審査に通りにくくなります。
この状態になってしまう前に、申し込みをする会社を決めなければなりません。
一本化を考える時のポイント
低利で高額の審査をするわけですから、審査難易度は高くなります。
それと、今多重債務者の人が申し込むわけですから、多重債務っていう時点でもう既に審査が通りにくいです。
貸し手から見れば、たくさんの会社から借りている=その分、これからも借りる可能性がある人、ですからね。
ですが、それでも、一本化には魅力がありますよね。返済日を1日にできる、しかも低利!利便性で考えても、支払利息軽減効果を考えても、やってみたくなります。そもそも一本化の申込も、通常の申込も審査してもらうのはタダですし。
おまとめローンを通そう、と考えるんじゃなくて、一部低利化を目標にするのが現実的でイイ
一部上場とか、公務員とかされている方以外は、一本化する!って願うよりも、今18%で借りている所を14.6%位に落とせないかを考えていく方がずっと現実的です。
1社づつ、一気に一番低利のところから申し込むのではなく、徐々に低利に借り換えていこうと考えるといいです。
おまとめローンは本当に有効なの?
この問いに対しては、「おまとめローンが有効かどうかは一概に答えられるようなものではなく、ケースバイケースで具体的にシミュレーションを行ったうえで判断すべきことです」と言うのが答えです。
そもそもおまとめローンとは、現在抱えている複数の借金を完済するために借入れる新たなローンのことです。
具体的な方法としては新たに「おまとめ専用ローン」を借り入れ、その借入金をこれまで利用していたローンの返済に充てます。
このおまとめローンを利用することで次のような効果を期待できることから、複数のカードローンを抱える人にとって有効と言われるのです。
- 返済日を統一できるので管理しやすくなる:複数のカードローンを利用していると返済日にバラツキがあるので、返済資金の管理がしづらいうえに返済日を忘れてしまったりもします。
複数の借入れをまとめて返済日を統一できるので、そのような心配も少なくなります。 - 金利を低く抑えられる:金利は借入額に反比例して設定されているので、まとめると借入額が大きくなることで、金利を低く抑えられる可能性があります。
- 毎月の返済額を抑えられる:おまとめローンは、毎月の負担を軽減することで完済を目指すローンです。そのことから、おまとめローンは毎月の返済額が圧縮できるよう商品設計されています。まとめるローンにもよりますが、支払回数は増えるものの毎月の返済額を抑えられるのです。
- 総量規制を超える借入ができる:おまとめローンは総量規制対象外のローンですから、総借入残高が年収の3分の1を超えていても、おまとめローンの借り入れが可能です。
おまとめローンのデメリット
ネット上ではおまとめローンの効果ばかりが強調されていますが、実際にはデメリットもあり、おまとめローンは「効果なし」ばかりか「危険がある」という主張もあります。
おまとめローンのデメリットは以下の通りです。
- 借金がなくなるわけではない:当たり前のことですが、複数あった返済先を一つにまとめだけになるので、まとめることで借金が減ったり無くなったりするのではありません。
- 毎月の返済額によっては返済総額が増える:ローンをまとめると、それだけ支払い期間が長くなるということです。毎月の負担は少なくなりますが、合計支払金額は多くなります。
- 金利が低くなるとは言い切れない:おまとめローンの金利は、一般の金利よりも低く設定されています。しかし、まとめるローンによって違いがありますが、詳細に計算すると支払総額が多くなることで結果的に金利が低くならないことがあるのです。
- おまとめローン借入後は新たなローンの借入ができなくなる:おまとめローンの利用はマイナス情報として個人信用情報機関に記録されます。これにより、おまとめローン後の新規の借り入れが困難になります。
おまとめローンは借金完済の特効薬? 主題への回答とまとめ
まとめると、おまとめローンは特効薬といえます。
特に低金利にできるおまとめローンは本当に有効です。
ただし、おまとめローンが有効かどうかは一概に答えられるようなものではなく、ケースバイケースで具体的にシミュレーションを行ったうえで判断すべきです。
おまとめローンのメリット
- 返済日を統一できるので管理しやすくなる。
- 金利を低く抑えられる可能性がある。
- 毎月の返済額を抑えられる。
- 総量規制を超える借入ができる可能性がある。
おまとめローンのデメリット
- 借金がなくなるわけではない。
- 毎月の返済額によっては返済総額が増える場合がある。
- 金利が低くなるとは言い切れない。
- おまとめローン借入後は新たなローンの借入ができなくなる。
消費者金融で借りているのでしたら、低金利の銀行カードローンでおまとめできないか、試してみられる価値はあると思います。
審査も無料ですし、何も傷つくものはありません。
半年に一回は申し込みがあったという記録は消えるので、定期的に低金利の銀行カードローンでおまとめできないか、申込してみるといいと思います。
「おまとめローン」をした後に、過払い金返還請求ができるの?
まず、質問に対しては、「おまとめローンをした後に、過払い金返還請求をできます」というのが答です。
「おまとめローン」とは、複数の消費者金融などからの借金に充当することで借入残高を全て返済できるローンをいいます。
おまとめローンは総量規制の対象外であることから、おまとめローンは銀行だけではなく消費者金融からも提供されている商品です。
おまとめローンで消費者金融や信販会社に一括返済をするときは、その時点での借入残高をそのまま全額返済します。
返済は、おまとめローンで融資を受けてからそれぞれの相手方に振込返済し、返済した証拠書類(ATMレシートや、振り込み画面のキャプチャ)をおまとめローンをしてくれた貸金業者に証明する必要がある場合もあります。
振込返済の際、相手方である消費者金融などがたとえ高金利で貸付を行っていたとしても、引き直し計算をしないで借入残高を返済するのですから、過払い金が発生している可能性があります。
おまとめローンを利用した返済とはいえ、一括返済をしたときの相手方との関係は「借金を完済した後の状況と同じ」です。
ですから、過払い金が発生していれば、何の問題もなく相手方に対し過払い金返還請求できます。
しかも、「完済後の過払い金返還請求」と同様の取扱いがされますから、個人信用情報機関のブラックリストに載る心配がありません。
おまとめローンの利用前に過払い金返還請求すると、ブラックリストには載ってしまいます。
おまとめローンの利用後に元借りていた会社に過払い金返還請求すると、ブラックリストには載りません。
最近のコメント