借金道

住宅ローン借り換えのデメリット

住宅ローンを借り換える事でメリット、デメリットは何ですか?

これはQ&Aサイトでされていた質問なのですが、おっ!と思った回答があったのでここに転載します。

住宅ローンを借り換える事でメリット、デメリットは何ですか?
この質問に対してのベストアンサーが以下です。

住宅ローン借り換えで数百万浮きました!
デメリット?特になかったです。

筆者自身も思うのですが、住宅ローン借り換えのデメリットはないです。
住宅ローンの借り換えはお金に関する事です。借り換えが得になるならやる、という選び方でいいと思います。

住宅ローンは借り換えすると、金銭的に大きなメリットがあります

組んだ住宅ローンのまま、何年も返している…、そういう方が大半です。
これをそのままの金利にしておくっていうのはもったいないです。住宅ローンは借り換えすると、金銭的に大きなメリットがあるのです。

住宅ローンの借り換えメリットはどれくらい?

例えば、2200万円の25年返済の場合、1.5%から0.569%に借り換えすると、それだけで約278万の節約になります。

ちなみに、年0.569%に借り換えするというのは、まったく不可能な話ではありません。

住宅ローンの借り換えメリットはどれくらい? | 借金道

住宅ローン借り換えのメリット 繰り上げ返済手数料が無料の銀行に変える事が可能

繰り上げ返済をするたびに手数料がかかる銀行の場合、手数料のもったいなさを考えてなかなか繰り上げ返済する気になれません。

ですので、金利を下げるついでに、手数料がかからないところに変えた方が、住宅ローンを早く完済できるようになります。

住宅ローン繰り上げ返済に手数料がかかる銀行

住宅ローン繰り上げ返済に手数料がかからない銀行

住宅ローン借り換えをする際に手数料や、登記関連の経費がかかるので、それも合わせてお得かどうかシュミレーションするのがだいじですね。

住宅ローンの借り換えについて、専門の借り換えマネージャーに成果報酬で依頼できるサービスがあります。

業界初!成果報酬型ローン借り換えサービス「住宅ローン借り換えセンター」

成果報酬っていうのはいいですね。
上記HPを見ていただけるとわかりますが、固定金利と変動金利の違いはなんですか?というような初歩の質問からでも、住宅ローン上級診断士や、ファイナンシャルプランナーの方が丁寧に教えてくれて、しかも、実際に自分自身の場合だとどういう住宅ローンに借り換えたらいくら得をするのかっていうのを、数字ベースで提案してくれるっていうのは、ホントいいサービスだと思います。

住宅ローン借り換えの際の諸費用は何にいくら必要でしょうか?

まず、具体的な金額からいきますと、「住宅ローンの諸費用の目安は100万円といわれています」というのが答です。

諸費用の具体的な費目は、次のとおりです。

これらの費用ごとの金額目安は、次のとおりです。

借り換えする時は、削減した利息で、上記の諸費用を払っても、さらに得になるかどうかを計算する事が大切ですね。

関連;住宅ローンがある人は低金利で借金できる

前ページは面倒な住宅ローン借り換え手続きをあえてやるメリットです。

次ページは住宅ローンの借り換えメリットはどれくらい?です

モバイルバージョンを終了