借金返済の為には仕事を長く続けていく事が大事
やっぱりなんでもそうなんですが、その仕事に長い時間かけてみて、それでやっとできるようになっていくものだと思います。
安易にネットで情報を集めて、それですぐに生き方変えれるって事はないですしね。
お金を稼ぐスキルは、何でも体当たりにやっていかないと、自分に合ったやり方は見つからないんじゃないかなぁって私は思います。
あと、1生を通じて考えれば、やりたい仕事を若い段階で決めて、そこからその仕事をずっと続けるというパターンで働いた方が、年収も安定しますし、気持ち的にもずっと安定すると思います。
私も、フラフラしてきて、それでやっと今の職に就きましたが、自分に合った職を辞めてしまったなぁっていう経験が一度あります。
それは本当にもったいない事だと思うのですね。
借金していると、いくら時間がかかっても節約を…という考えになってしまいがちですが、人生の時間は有限です。
時間もコスト(=価値のあるもの)ですから、大切に使っていく必要があります。
どうせほとんどの人間は最後はなんらかの病気にかかって死んでしまうのです。
せめてその日が来るまでは一生懸命今を生き、楽しんで生活していくのがいいと思います。
それは例え、借金がある人でも、です。
借金苦な状況でも楽しい時間にできないか工夫してみよう
お金持っていても、欲にかられ、株に投資して暴落で損をし、人生楽しむどころか資産を落としていく人もいます。
お金があっても、人生幸せとは限らないものです。
ですから、借金を返し終えるまでは、何でも歯を食いしばってでも頑張るぞという考えは捨てて、まず”限られた時間”なんだという事をわかって、目の前にあるものをよく見たり(借金があると、目が曇って見えなくなってしまうものですよね)、それを見て何か感じたり(緑を見てキレイだなぁって感じたり)、する事が大事だと思います。
借金があっても、ちゃんと生きるって事ですね。
おまえのオールをまかせるな!借金があるなら仕事続けていかないとですよ
仕事をしていてちょっと思った事が…
(自分に対して悪意を持ってる上司とかに、自分の魂まで持ってかれちゃダメだな)
私は誰からも好かれるような社交性を持っていませんので、どうしても合う人、合わない人がいます。
また合う人、合わない人の差が激しいので、ずっと悪意を持たれたまま同じ職場で仕事をする事が多いです。
仕事でたまたま、いっしょになった人。仕事でたまたま、同じ職場で働く事になった上司。
それは仲良くなれれば越した事はないですが、人間には合う合わないがあると思います。
やっぱ無理な人は無理だと思います。
理想は理想であり、それだけで片付けられる程、世の中いい人ばっかりじゃないと思います。
ちょっと前の歌ですがTOKIOの「宙船」という曲の歌詞で、”おまえが消えて喜ぶものに おまえのオールをまかせるな!”という歌にもありましたが、自分に対して悪意を持ってるような人に自分のオール(←船をこぐヤツですね)をまかせるんじゃなくて、悪意を向けられてもいじめられても、まともに相手にしないで、あくまでも仕事としての距離感をつくりながら仕事をすればいいんだと思います。
でもまぁ、腹立って仕方ない事もありますよね…。私もしょっちゅうです。
借金返済の為には仕事を続けるっていう事が大事。なので休憩も大事
私の場合、人間関係で腹が立ったら、まずちょっと休憩する時間を作る事にしています。
漫画喫茶に行って好きな漫画を読んでのんびりしたり。やっぱり人間関係悪いと疲れてしまいますよ。
自分が疲れてしまったなぁって思ったら、意図的に休んで、心の余裕を作るのがいいと思います。
仕事にもよりますが、たいていのサラリーマンの方の場合、サバイバル(生き残り)こそがお金を残していく秘訣だと思います。お忙しい方も多いと思いますが、頑張っていきましょう!
仕事は対人関係で決まる!返済を進めるには働き続けるのがベスト
多くの職場で人が入れ替わる時期というものがあります。
私の勤めている職場でも年末で職場を去る方が出て、新しく人が入ってくる枠が空いたりしました。来年にはまた新しい人が入ってくるでしょう。
嫌いな人が辞める事を知ってから考えました。
どうして俺は、この人をこんなに嫌いになったのかなぁ。
辞めると決まってからその人は変わったように思いました。
少しでも普通な部分がある人は、(円満な理由で)退職して去る時には”発(た)つ鳥後をにごさず”と考えてにこやかに、その職場を思って去っていく事が多いです。
その職場に対しての敬意を払って去っていく姿を見たりすると、こんな事を思いました。
(人生を本当に楽しみたいなら、人を嫌ってる暇なんてないのかもしれないな…。)
職場では誰もが人間関係を選べません。本当に偶然、ただその職の目的、その仕事の目的をまっとうする為に集まった集団です。
ただ、仕事をしている間も自分の大切な人生の時間の一部なわけですから楽しく仕事ができればそれに越した事はありません。
仲が悪くなる人も好きで自分と関わったわけではありません。
人と喧嘩する為に就職したんじゃないでしょ?
喧嘩したり、仲が悪くなったりするのには、それぞれのケースで相応の理由があると思いますが、みんな初めはお金の為に、それぞれの生活の為にこの仕事を選んだんだという前提を考えると今よりも、もう少しだけ協調性を持てるようになれないでしょうか。
人を嫌ってる暇なんてないのかも
人を嫌ったりする前に、自分と相手との距離を測る事ができれば、自分にとっていい仕事の時間を作れるかもしれません。
対人関係を円滑にできれば仕事が続いて借金返済も進みます
今の仕事を続ける為にも、もっと仕事を通してあなたの人間力を高めていく為にも、対人関係スキルを上げていくという事はとっても大事な事だと思います。